回送運行許可の取得に関する基本的なご利用料金の案内になります。
地域に根付いた最安値の事務所を目指しております。万が一他事務所よりも金額が高い場合はご相談下さい。
新規申請 | ¥55,000 | 業種区分を問わず、新規申請1件 |
---|---|---|
更 新 | ¥55,000 | 業種区分を問わず、許可更新1件 |
貸与申請 | ¥11,000 | 回送運行許可取得後、回送ナンバーを借りる為の手続き |
実績証明 | ¥22,000 | 販売、製造、整備の区分において、直近の実績証明が必要な場合の資料作成 |
契約書作成 | ¥16,500 | 陸送の区分において、新規に業務委託契約書が必要な場合 |
変 更 | ¥16,500~ | 許可を受けた者の住所、名称等の変更や取扱内規等に変更があった場合 |
法定費用➀ | ¥2,050~ | ナンバーの貸与に掛かる費用1カ月分 *例 24か月x¥2,050=¥49,200 |
法定費用➁ | ¥5,580~ | ナンバーに掛かる自賠責保険料1か月分(商品自動車三輪以上) *年度により異なる 例 24か月¥13,850 |
法定書類 | 実費 | 納税証明や住民票等の法定書類収集に掛かる実費をご請求いたします。 |
郵送費 | ¥550 | 弊所から郵送が必要な件につき1件毎に加算いたします。 |
回送運行許可では、それぞれの許可区分に応じて有効期限の終期があります。
更新が必要な時期は一律で各許可区分毎に以下の通り一律となりますので、現在受けている許可の終期日の2ヶ月前までに許可更新に関わる申請をお願い致します。
- 制 作
有効期限 一律令和9年(2027年)7月31日 - 陸 送
有効期限 一律令和7年(2025年)7月31日 - 販売(新車)
有効期限 一律令和9年(2027年)11月30日 - 販売(中古車)
有効期限 一律令和7年(2027年)11月30日 - 分解整備
有効期限 一律令和11年(2029年)11月30日
見積もり例
見積もり実例①
申請 : 新規申請
区分 : 陸送
備考: 有効期間3年
【基本料金部】
新規申請 : ¥55,000 x 1件
貸与申請 : ¥11,000 x 1件
法定書類実費:¥900
郵送その他費用 : ¥10,000
報酬額合計
¥76,900+郵送その他費用 : ¥10,000
法定手数料
¥73,800(ナンバーの貸与に掛かる費用)
¥20,000(自賠責保険料)
見積もり実例②
申請 : 新規申請
区分 : 販売
備考: 有効期間5年
【基本料金部】
新規申請 : ¥55,000 x 1件
実績証明 : ¥22,000 x 1件
貸与申請 : ¥11,000 x 1件
法定書類実費:¥900
郵送その他費用 : ¥15,000
報酬額合計
¥103,900+郵送その他費用 : ¥15,000
法定手数料
¥123,000(ナンバーの貸与に掛かる費用)
¥27,000(自賠責保険料)
適正価格でご案内
行政書士HIL法務事務所はご依頼者様に同じ気持ちで寄り添い、皆様の発展を想い「共に歩む」ことを信条としております。
そのために我々行政書士が出来ることは迅速に、正確に、そして「適正価格」で各種の行政手続きのお手伝いをすることです。
- 透明性 : 価格の設定において、隠れたコストや不明瞭な料金は一切ありません。
- 公正性 : 法改正や手続きの煩雑性を考慮し、常に公正な価格を維持しています。
- 安心感 : 適正価格を設定することで、安心してご依頼していただけます。
ご依頼者様との信頼関係を最も重要とし、常に適正価格でご案内することをお約束します。ぜひ皆様と共に歩む行政書士、行政書士HIL法務事務所にご相談ください。